小児歯科(保険適応)

お子さんの歯科治療について(保険適応)

お子さんの歯科治療についてお子さんの歯科治療については、保険治療で行なっております。乳歯は生え変わるので費用があまりかからない様にまた永久歯は 軽度のものは保険治療で適応しております。まずは 虫歯や歯周病にならないのが一番です。5才からの定期的な検診をおすすめしています。この時期からむし歯の有無を確認し、お子さんと保護者の方に歯磨きの方法をお教えしています。
子どもの口腔状態は成人とは異なり、特に永久歯が生え変わる時期には顎の成長や歯の移動などがあります。そのため、適切な治療プランを立てるためには、お子さんの年齢や口腔内の状態を考慮することが重要です。
お子さんはまだ歯磨きの適切な方法を身につけていないため、むし歯のリスクが高まります。小児歯科では、このようなリスクを考慮しつつ、最適な治療を提案し、お子さんの口腔内を清潔に保つことで健康を守る役割を果たしています。

乳歯のむし歯について(保険適応)

乳歯がむし歯になりやすい理由

間食(おやつ)をダラダラ食べてしまう

おやつを長時間にわたって食べることも、乳歯のむし歯リスクを高めます。食事をすると口の中が一時的に酸性になり、この状態が続くとエナメル質が溶け始め、むし歯の原因となります。特に甘いお菓子やチョコレート、飴などの甘いものは口の中を長時間酸性に保ちやすく、むし歯のリスクを高めます。

歯磨きが正しくできていない

お子さんが歯磨きに慣れていない場合、磨き残しが起こる可能性があります。同様に、保護者が仕上げ磨きを行っても完璧に磨けないことがあります。大人の歯磨きと一緒でフロスを使って隅々まで磨くことをおすすめしています。
磨き残した部分には細菌が繁殖し、むし歯の原因になることがあります。

家族からの感染

生まれたての赤ちゃんにはむし歯菌が存在しないと言われていますが、食器の使い回しや接触によって感染する可能性があります。特に、生後数か月から離乳期を過ぎた段階は、むし歯菌に感染しやすい「感染の窓」と呼ばれる時期です。
離乳期に入ると、赤ちゃんは母乳以外の食べ物を口にするようになります。この時期に母乳から離れることで、母乳が持つ抗体と切り離され、免疫系が低下します。母乳にはむし歯菌に対する抗体が含まれているため、母乳を飲んでいる間はむし歯菌が口腔内に侵入しても排除されます。しかし、離乳期に入るとこの抗体の影響がなくなり、むし歯菌に感染しやすくなります。

乳歯のむし歯を放置するリスク

リスク1【永久歯の歯並びが悪くなる】

乳歯のむし歯が進行して早期に失われると、隣の歯がその方向に徐々に傾きます。これにより、失った歯の下にある永久歯が本来の位置に生えるためのスペースが失われてしまいます。
失われたスペースに押し込まれた永久歯は、歯列からはみ出して生えてしまい、その結果歯並びが悪化します。

リスク2【永久歯の変色・形成不全】

乳歯のむし歯が進行すると、歯の根元に膿がたまることがあります。この膿が直下にある永久歯にも感染し、永久歯の色や形状が悪くなって生えてくる可能性があります。
このようにむし歯の進行が重度になると、永久歯が形成不全となることがあります。これをターナー歯と呼びます。ターナー歯になると、むし歯が進行していることが分かりますので、抜歯が必要になる場合があります。
また、乳歯を早く抜くことで、永久歯の生えるスペースを確保するための治療として保隙という装置が使用されることもあります。

リスク3【顎の発達への悪影響】

乳歯がむし歯になり、痛みを感じると食事や飲み物を避ける傾向が生じます。このような場合、顎の負担が不均等になり、顎の発達に悪影響を与える可能性があります。正常な発達が阻害されると、将来的には歯並びの悪化や不正咬合が生じることになりかねません。

当院の小児歯科メニュー

フッ素塗布(自費)

フッ素塗布は、自然界に存在するミネラルの一種であり、食べ物にも含まれています。この成分は歯の強化に効果があり、特に子どもの乳歯や生え替わったばかりの永久歯は歯質が弱く、むし歯になりやすい傾向があります。しかし、フッ素塗布によって、これらの歯を成人の歯と同等の強さに強化することが可能です。

ブラッシングブラシ指導(保険適応)

定期的なブラッシング指導を受けることで、子どもが歯磨きの習慣を身につけ、むし歯予防ができます。歯科衛生士のスタッフが子どもと一緒に楽しみながら、効果的なブラッシング法を丁寧に教えます。このような取り組みによって、子どもの健康な歯を維持し、将来の歯のトラブルを予防することができます。

小児矯正はこちら