0467-46-6400
受付時間:10:00〜18:30
/
休診日:木曜・日曜・祝日
土曜:9:30~17:00
HOME
初めて来院される方へ
医院案内
インプラント
矯正治療
矯正歯科
インビザライン 健康な歯を 抜かない矯正
入れ歯
歯周病治療
歯周病治療
予防歯科
BLOG
インプラント
HOME
インプラント
インプラントQ&A
インプラントQ&A
患者様からよく聞かれるインプラント治療に関する質問にお答えしています。
インプラント治療について
治療期間・費用について
手術後ついて
インプラント治療について
インプラント治療に年齢制限はありますか?
インプラント治療に年齢の上限はありません。
個人差はありますが、骨の成長がほぼ終了する最低16歳以上で、医学的・解剖学的に条件が満たされている限り、どなたでもインプラント治療を受けることができます。
糖尿病でも大丈夫ですか?
医師の指導のもとに十分にコントロールされていれば安心して治療できます。
ただし、状態によってはインプラント手術ができない場合もありますので、詳しい病状を先生に伝えてください。
歯周病(歯槽膿漏)でも大丈夫ですか?
歯周病の場合、お口の中の衛生状態が悪いため、初診の状態ではインプラント治療は行えません。歯周病を改善し、インプラントを埋入できる状態まで戻します。
インプラント手術は痛いですか?腫れますか?
口の中だけの局所麻酔をしてからインプラントを埋入しますので、手術中はほとんど痛みを感じません。 手術時間はおおよそ30分~120分程度です。
手術後1~2日間は痛みや腫れが出る場合がありますが、通常すぐに治まります。
治療期間・費用について
治療期間はどのくらいですか?
当院で行うインプラント治療の場合、約6週間程で骨と密着します。
もちろんお口の状態にもよりますので、まずはご相談ください。
治療の期間中、歯のない所はどうなりますか?
仮歯を入れさせていただきますので、見た目も気にならず食事も安心です。
手術には入院が必要ですか?
ほとんどの場合、入院はいりません。
手術後の2~3日は安静にしていてください。
治療費はどのくらいかかりますか?
インプラント治療は自費診療ですので診察を含め、保険は適用されません。
使用するインプラントの本数や種類、装着する人工歯の種類、症例の難易度によっても費用は異なります。詳しくは担当医とよく相談しましょう。
治療費用 : ¥350,000 + 税~
手術後ついて
手術後に注意することは何ですか?
手術後1~2日の歯茎が腫れている間は食事がしにくくなります。
食事はできるだけ固いものを避け、ジュースやスープなどの流動食や栄養バランスに優れた食材にしましょう。
また、当日あるいは翌日くらいまでは多少出血が続きますが、強くうがいはしないでください。大きく口をあけたり、笑ったりするのも避けてください。薬も指示通りにきちんと服用しましょう。歯磨きは手術当日行わず、その後は担当医の指示に従ってください。
感染しやすい期間でもありますので十分な注意が必要です。
以前の自分の歯と同じように噛む事はできますか?
入れ歯に比べて限りなく自分の歯に近いインプラントですので、たくあん、せんべい、スルメなどほとんどの食べ物は噛むことができます。これは土台としっかり結合するインプラントの最大の長所そのものです。
インプラントはどのくらいもちますか?
インプラントはチタン製でとても丈夫ですので、何か問題が起こらなければ半永久的にお口の中で機能します。
しかし、日頃の歯磨きなどのケアが十分でなかった場合、天然歯と同様、インプラント歯周炎という歯周病の状態になり、骨が欠損し始めてしまいます。
これがひどくなってしまえば、せっかく入れたインプラントでも抜くしかありません。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日の歯磨きと、歯科医院での定期検診を受けてお口のチェックと指導をしてもらわなければなりません。
なまため歯科では、手術後の定期管理をしっかり行っておりますのでご安心ください。
歯のことでお悩みなら、
お気軽にご相談ください。
0467-46-6400
完全予約制
受付時間:10:00〜18:30
/
休診日:木曜・日曜・祝日
土曜:9:30~17:00
※当日キャンセルされる場合、
キャンセル料が発生する場合も御座います
0467-46-6400
受付時間:10:00〜18:30/休診日:木曜・日曜・祝日
土曜:9:30~17:00
PAGE TOP