むし歯治療

当院のむし歯治療の特徴

痛みの少ない麻酔をおこなっています

当院では、できる限り痛みを抑えるために麻酔にも工夫を行っております。

表面麻酔

表面麻酔麻酔を必要とする治療の際には、表面麻酔を使用してから局所麻酔を行います。粘膜に麻酔剤を塗布することで、歯茎に注射をする際の痛みを軽減します。

注入速度や針を刺す角度などのテクニック

麻酔時に痛みを感じるポイントとして麻酔液の注入速度や粘膜への針の指し方を工夫するテクニックを駆使して痛みを感じにくくしております。

ダイアグノデントによるむし歯の早期発見

ダイアグノデントペンを使用することで、むし歯の程度を数値化し、より正確な治療計画を立てることが可能です。この装置は安全なレーザー光を使用しており、痛みもほとんどなく、小さなお子様や妊娠中の方にも安心してご利用いただけます。

なるべく歯を削らない治療

なるべく歯を削らない治療当院ではなるべく歯を削らない治療を心がけています。むし歯治療では、う蝕検知液や拡大鏡、マイクロスコープを活用し、健康な歯質を残し、むし歯の部分のみを取り除きます。
治療後は、削った歯と近い色の材料で修復し、再発を防ぐための対策も行います。材料の選択にはお口の状態に応じて最適なものを選びます。

できる限り歯を残す治療

できる限り歯を残す治療むし歯の治療において、できる限り歯を残すことが重要です。軽度のむし歯の場合、むし歯になっている部分を削り、詰め物をすることで症状を改善できます。しかし、むし歯が神経に達してしまい、炎症が起きた場合は、麻酔をして歯を大きく削り、むし歯菌に侵された部分を完全に除去しなければなりません。このような状態になった歯を抜かずに残すためには、根管治療が必要です。
当院では、マイクロスコープを使用して根管治療を行い、できる限り歯を残す方法を検討しています。マイクロスコープを使うことで、細部まで確認しながら根管治療を行い、治療の精度を高めます。

むし歯の原因について

むし歯(う蝕)の原因には、ミュータンス菌が作るプラークなどが大きく関与しています。また、さまざまな要因が重なり、むし歯が発生します。むし歯は、「脱灰」(酸によって歯からミネラルが溶け出す状態)が「再石灰化」(歯にミネラルが補給され結晶化する状態)よりも優位になったときに発生しやすいと考えられています。最近の研究では、ミュータンス菌は常在菌として位置付けられ、感染の有無よりも、口内の環境(バランスの変化)が重要だとする生態学的プラーク説が支持されています。つまり、むし歯の予防や管理においては、口内環境のバランスを整えることが重要です。

むし歯が発症する4つの原因

プラーク(歯垢)

口内のミュータンス菌などの細菌が糖質かグルカンを作り、歯にこびりついてプラーク(歯垢)を形成します。毎食後に歯磨きを怠ることで、プラークが歯面に付着しやすくなります。

糖質

細菌は糖分を食べて乳酸を出し、歯を溶かします。砂糖や甘いお菓子を頻繁に摂取することで、口内の細菌が糖分を分解し、歯に有害な酸を生成します。

歯の質

歯の質が弱い場合や歯並びが悪い場合は、むし歯にかかるリスクが高くなります。歯のエナメル質が薄い人や、むし歯ができやすい歯並びの人は、むし歯のリスクが増加します。

時間

歯に歯垢がついている時間が長いほど、歯が糖質にさらされる時間が増え、むし歯のリスクが高まります。

むし歯の進行と治療方法

CO(着色むし歯)

CO(着色むし歯)Co(着色むし歯)COは、表面のエナメル質が脱灰し、白く濁っています。痛みはなく、再石灰化を促す歯磨きやフッ素塗布で治療せず、予防のためにシーラントを使用します。

C1(エナメル質の初期むし歯)

C1(エナメル質の初期むし歯)は、エナメル質が溶かされた状態で、痛みはほとんどありません。むし歯の部分を削り、詰め物を充填します。

C2(象牙質のむし歯)

C2(象牙質のむし歯)は、穴が空き、時々しみることがあります。むし歯を取り除き、詰め物を装着します。

C3(神経まで達したむし歯)

C3(神経まで達したむし歯)は、大きな穴があり、しみることが頻繁にあります。神経を取り、被せ物を装着します。深く進んだ場合は歯周外科手術が必要です。

ジルコニアの詰め物が最短1週間でセットすることが可能です。
または セレック治療の場合では、 即日でセラミックやハイブリッドセラミックをセットすることができます。どちらも、デジタル印象のカメラで型を採るため、精密な型取りを行うことができ、従来の粘度のようなものを使わないため、快適に型取りを行うことができます。

C4(残根状態)

C4(残根状態)は、歯の冠部が大きく崩れ、根だけが残っている状態です。神経が生きている場合、冷たい・熱い・甘い物に敏感で、咬むと痛むことがあります。
神経が壊死している場合は、痛みを感じません。この段階では抜歯になる可能性が高くなります。インプラントや入れ歯などで歯を補います。

治療が終わったら定期検診へ

治療が終わったら、ご自宅での毎日のセルフケアと定期的な歯科検診が重要になります。歯ブラシやデンタルフロスを使っても、完全な磨き残しは避けられません。プラークは歯石に変わると、自分では取り除けなくなります。定期的な歯科検診では、歯科衛生士が行うクリーニングによってプラークや歯石を取り除き、健康な歯を保つことができます。
むし歯を放置すると状態が悪化し、治療の負担も増えます。セルフケアと歯科医院での早期発見を組み合わせて、口内の健康を維持しましょう。

予防歯科