インプラント治療

自然な見た目と機能を回復するため人工歯根を埋め込みます。
骨の状態に関係なく治療でき、長く使えます。

腫れない、痛くない。
大きな骨造成は必要ありません。さらに、約9割の患者さんは手術翌日から痛み止めの服用を必要としません。
迅速な治療
歯を抜いてから、その日か2週間ほどでインプラントを植立。ケースによってはその日に仮歯も装着可能です。
安心の精密検査
CT撮影による精密検査と分析で、インプラントを埋める位置の精度を最大まで高めまております。
なまため歯科医院

インプラント治療3つ特徴

一人一人に合わせた
安心、納得のカウンセリング

カウンセリングを重視した診察を掲げ、目先ではなく、120才の歯のことを考えた自費での精密治療を地域の皆様へお届けしてまいります。

インプラント歴25年以上の院長による
先端技術を駆使した確実な治療

昨年までとは異なる新しいシステムを導入しました。従来とは違う低侵襲の術式で、腫れずに早く抜歯して直ぐにまたは早めに骨が少ない場所にもインプラントを埋めることが可能です。

30年以上長持ちする
インプラントの実績多数

きちんとした治療と管理を行うことができれば、インプラントはしっか長持ちします。予防次第で、30年経っても問題の無い症例がたくさんあります。

120才まで使える
真の健康に資する治療を目指して

患者さんは家族です。「家族にしてあげたい」長い目で見て良い治療品質の高い提供をお約束いたします。

  • 治療が痛くない
  • 麻酔も痛くない、腫れない
  • 健康な歯を抜かない
  • 品質が高く しっかり「咬める」
  • できるだけ短い期間で
  • 見た目も美しく

症例

上顎の骨がない場合の最新術式

治療内容

もともと、腫れる、痛い、1年かかっていた治療が不要になりました。
「晴れない」「痛くない」「早い」3ヶ月で作成できるようになりました。

治療部位

上顎の前歯・奥歯

治療のメリット

もともと、腫れる、痛い、1年かかっていた治療が不要になりました。
腫れずに、痛みもなく、3ヶ月で作成できるようになりました。

治療リスク

BEFORE

AFTER

義歯の咬み合わせ回復 50代女性

治療内容

上の前歯と奥歯がなく、義歯が入っていましたがインプラント治療を行い審美性や嚙み合わせの回復と向上を目指しました。

治療部位

上顎の前歯・奥歯

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しないこともあります。その場合には再手術(無料)を行います。

BEFORE

AFTER

上の歯が2本ない Aさん 50代女性

治療内容

右上の歯が2本無いのでインプラントを埋入したい。

治療部位

右上前歯2.4  骨量が少ない為、事前に造骨手術をしました。

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しない事もあります。その場合には再手術(無料)を行います。

BEFORE

AFTER

義歯の見た目や機能性の改善 Iさん 70代女性

治療内容

上顎に義歯が入っているが見た目や取り外しの面倒からインプラントに変えたい。

治療部位

右上1.2.3(インプラント2本・ダミー1本)
左上4・5・6・7(インプラント2本・ダミー2本)

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しない事もあります。その場合には再手術(無料)を行います

BEFORE

AFTER

症例をもっとみる

虫歯がたくさん 

治療内容

虫歯が酷く見た目も良くありませんでしたが インプラントで綺麗になりました。入れ歯からも解放されました。

BEFORE

インプラント前ケース1

AFTER

インプラント後ケース1

入れ歯からインプラント

治療内容

入れ歯をなくし、インプラントへ付け替えました。

BEFORE

インプラント前ケース2

AFTER

インプラント後ケース2
なまため院長のインプラント実体験

症例

義歯の咬み合わせ回復 50代女性

治療内容

上の前歯と奥歯がなく、義歯が入っていましたがインプラント治療を行い審美性や嚙み合わせの回復と向上を目指しました。

治療部位

上顎の前歯・奥歯

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しないこともあります。その場合には再手術(無料)を行います。

BEFORE

AFTER

上の歯が2本ない Aさん 50代女性

治療内容

右上の歯が2本無いのでインプラントを埋入したい。

治療部位

右上前歯2.4  骨量が少ない為、事前に造骨手術をしました。

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しない事もあります。その場合には再手術(無料)を行います。

BEFORE

AFTER

義歯の見た目や機能性の改善 Iさん 70代女性

治療内容

上顎に義歯が入っているが見た目や取り外しの面倒からインプラントに変えたい。

治療部位

右上1.2.3(インプラント2本・ダミー1本)
左上4・5・6・7(インプラント2本・ダミー2本)

治療リスク(副作用など)

インプラント治療には、腫れ・痛み・感染などのリスクがあります。
又、ごくまれにインプラントと骨が結合しない事もあります。その場合には再手術(無料)を行います

BEFORE

AFTER

症例をもっとみる

虫歯がたくさん 

治療内容

虫歯が酷く見た目も良くありませんでしたが インプラントで綺麗になりました。入れ歯からも解放されました。

BEFORE

インプラント前ケース1

AFTER

インプラント後ケース1

入れ歯からインプラント

治療内容

入れ歯をなくし、インプラントへ付け替えました。

BEFORE

インプラント前ケース2

AFTER

インプラント後ケース2
なまため院長のインプラント実体験

昨年までとは違う新しい術式

今までのやり方

骨量が少ない時は人工骨を埋入。6ヶ月後、インプラントの手術。時間がかかる上、腫れる事もあります

今度のやり方

上顎の骨が少ない所にも その骨を利用して集めていきます。歯を抜いて即時または早期にインプラント埋入ができます。

インプラントの治療手順

5〜6回通院の必要があります

検査・相談
撮影・診断・治療計画・お見積り作成
初期治療
一次手術(インプラント埋入手術)
二次手術(頭出し手術) ※ほとんどのケースでは必要ありません
セラミックの歯の型どり
セラミックの歯のセット
骨の量が十分にある方はこちら

インプラント1回法

インプラント1回法

1回法は、骨の量が十分にある方向けの治療法です。

インプラントを顎の骨に埋め込んだ後、頭部分を外に露出させておきます。そして、インプラントと骨の結合後に、人工歯を装着します。外科手術が一回で済みますので負担は少なくなりますが、適応できない場合や、細菌感染のリスクが高くなります。

より安全な治療を求める方はこちら

インプラント2回法

インプラント1回法

2回法は、より安全なインプラント手術と言えます。
1回法と同様インプラントを埋め込み、一度歯茎を閉じてインプラントと骨が結合するのを待ちます。その後、再度歯茎を切開し、アバットメントと言われるインプラントと人工歯を結合するための支台を取り付け、人工歯冠を装着します。
手術が2回ありますので手間や期間がかかりますが、インプラントと顎の骨とが強固に結合しますので、感染リスクも低く、成功率も高い治療法です。より安全なインプラント治療と言えます。

1ヶ月~6ヶ月に一度、インプラントに異常はないか?汚れが残っていないかなどをチェックし、クリーニングを行います。

お気軽にご相談くださいませ

痛くない治療の工夫
診療の流れ
料金表

インプラント適応せずお悩みの方へ

通常、インプラント治療には顎の骨の状態が適応しないと治療が難しいことがあります。一部の患者様には外科的な骨生成手術が必要になる場合もありますが、手術や負担が大きく経済的な負担もかかります。

一方、ミラクルデンチャーは残っている歯が1本でもあれば手術せずに噛めるようになります。ただし、残っている歯の本数によって適応が異なるため、一概にどちらが優れているかは言えません。インプラント治療は噛み合わせを回復できる素晴らしい治療法ですが、ミラクルデンチャーの方が適している場合もあります。

院長が個別の状態に合わせて最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。