根管治療

「抜歯が必要」と
言われた方へ

「抜歯が必要」と言われた方へ現在、信頼できる歯科医師に出会い、納得のいく治療方針を受けることができているならすごく幸運なことです。しかし、歯科医師によっては経験や技量、考え方に違いがあり、治療内容も異なる場合があります。そのため、「ネットで見た情報と違う」「前の歯科医師は別の方法を提案していた」といった不安や疑問が生じることもあります。当院でも、「他の歯科医院で抜歯が必要と言われたが、抜かずに済む治療方法はないか?」という相談がよくあります。
抜歯が必要かどうかの判断は、担当の歯科医師に委ねられています。他の医院で抜歯が必要とされていた場合でも、当院では歯を残して治療を行うことができるかもしれません。「歯を残したいけれども他の医院で抜歯が勧められた」という方は、ぜひご相談ください。

根管治療について

根管治療は、一般的に「根っこの治療」や「歯の神経治療」と呼ばれ、抜髄と感染根管治療の2つの方法があります。抜髄は、むし歯が神経にまで達し炎症を引き起こした場合に行われ、神経を含む歯髄を取り除く治療です。感染根管治療は、進行したむし歯や外傷、歯周病、以前の根管治療の再感染などによる根の細菌感染を取り除くために行われます。
細菌を根の先から完全に排除するため、治療期間が長くなることがあります。どちらの治療も痛みの軽減や歯の保全のために非常に重要です。

どのような場合にこの治療を行うのか

  • むし歯が進行し、歯がズキズキと痛む場合
  • 冷たいものや温かいものを摂取した際に、強いしみる感覚がある場合
  • 歯が浮いている感覚があり、噛み合わせた際に違和感や痛みがある場合
  • 歯をかみ合わせた際に、痛みが走る場合 など
  • 歯ぐきに白いニキビのようなものがある

再根管治療について

根管治療後に何らかの症状が現れた場合、再根管治療が必要となります。再根管治療では、通常の根管治療とは異なり、感染している防腐剤などの物質を取り除く必要があります。マイクロスコープを使用して問題点を確認し、感染している部分を丁寧に取り除いていきます。また、器具が歯の根の中で折れてしまったり、歯に穴が空いてしまった場合でも、適切な処置を行うことが可能です。
再根管治療は、患者さんの歯の健康を守るために重要な治療法の一つです。

再根管治療は成功率がさらに下がります

無菌的環境下での根管治療は高い成功率を誇りますが、再根管治療の成功率は初回治療よりも低くなります。再根管治療では細菌管理や消毒が徹底され、成功率は約7〜8割です。しかし、歯の形態が破壊されている場合は成功率が約4割にまで下がります。再発しても何度でも治療できると思われがちですが、実際にはそうではありません。
治療を重ねるごとに歯が薄くなり、最終的には歯を失う可能性があります。時間と費用を費やしても結果が得られない場合は、歯を失うことになるかもしれません。

どのような場合にこの治療を行うのか

再根管治療は、初回の根管治療で十分な治療が行えなかった場合や、器具が折れたり、歯に穴が開いたりした場合に行われます。根管の湾曲や枝分かれが複雑な場合や、細菌や汚染物質が残っている場合にも適用されます。治療回数が増えるほど歯の薄さが進行し、成功率は下がるため、慎重な判断が求められます。

根管治療を
成功させるための取り組み

マイクロスコープを用いた精密な治療

なまため歯科医院では、マイクロスコープを活用した精密根管治療を行っております。マイクロスコープは治療中の視野を約20倍に拡大し、歯の根の状態や細菌感染の確認が可能です。肉眼では捉えられない複雑な根管内をしっかり確認しながら処置を行うため、効果的に悪い部分を取り除き、口腔内へのダメージを最小限に抑えます。

マイクロスコープのメリット

  • 精密な観察・評価ができる
  • 複雑な症例にも対応できる
  • 肉眼では気づかなかった病変部分が発覚する
  • 健全な歯質を削りすぎない

歯科用CTによる正確な診断・診査

根管治療では、根管内の細菌を完全に除去しなければ再発のリスクが高まります。根管は複雑な形状をしており、一部の歯では複数の分岐が存在します。根管内の洗浄と消毒を効果的に行うためには、まず正確な根管の状態を把握することが不可欠です。この診査と診断には、歯科用CTが非常に有用です。従来のレントゲン撮影では見えなかった細部も、歯科用CTの立体画像なら詳細に確認できます。

キツツキコントラで負担を大幅に軽減

キツツキコントラで負担を大幅に軽減高速ピストンモーションコントラ、通称「キツツキモーションコントラ(キツツキコントラ)」は、根管治療を迅速かつ痛みの少ないものにするために開発されました。この装置は、高速ピストンの上下運動と半回転を組み合わせることで、根管治療のさまざまな工程を効率的に行うことができます。従来の方法よりも驚くべき速さで処置を行い、患者さんの痛みを大幅に軽減することが可能です。

根管治療の種類

抜髄治療

むし歯が神経にまで達した場合、神経を取り除く治療が「抜髄治療」と呼ばれます。この処置では、まず麻酔を施し、専用の器具で神経を除去します。その後、消毒薬を用いて根管内を清潔にし、症状が安定したら根管を充填し、土台を形成し、最後に被せ物をします。

感染根管治療

感染根管治療は、重度のむし歯や抜髄処置のクリーニング不足による再発など、歯周組織の感染を治療する際に行われます。専用のニッケルチタンファイルを使用して根管内の汚染物質を除去し、消毒薬で根管を清潔にし無菌状態を目指します。その後、「根管充填」処置で根管の空洞を埋め、土台を形成し被せ物をします。充填方法には、「垂直加圧充填」と「側方加圧充填」の2種類があります。

根管治療の流れ

1歯質の処理と歯髄の除去

歯質の処理と歯髄の除去最初は、麻酔を使って痛みを和らげます。次に、歯に穴を開けて歯髄(神経や血管を含む部分)を露出し、むし歯を削って取り除きます。そのあと、ファイルやリーマーという器具を使い、細菌に感染した歯髄を根管から取り除きます。

2洗浄・消毒

洗浄・消毒洗浄・消毒を行います。根管内に薬剤を入れ、仮のふたをして1週間ごとに薬剤を交換しながら根管内を清潔に保ちます。治療中は何度か通院が必要です。中断したり期間を空けたりすると、細菌が再び増殖し、治療の効果が失われる可能性があります。

3根管内のシーリングと最終処置

根管内のシーリングと最終処置根管内が完全に清潔になったら、歯科治療専用のシーリング剤を根管内に充填し、細菌の侵入を防ぎます。最後に芯を立て、土台を作ってかぶせ物を装着し、根管治療は完了です。

根管治療は、
根気強く通って治療を
終わらせましょう

根管治療が再治療を必要とする場合、初回よりも手間と時間がかかります。そのため、初回の治療では再発を防ぐために丁寧な処置が不可欠です。初回治療でも患者さんは複数回通院する必要があります。時間がかかるために途中で治療を中断することもありますが、それは再発のリスクを高めるだけでなく、将来的にはより痛みが増す可能性があります。根気よく治療を受け、完治を目指しましょう。